2020/08/31 13:59
お風呂や水回りはカビが生えやすいというイメージはあると思います。
しかし、「え!こんなところに!?」と、室内には思わぬところにカビが生えていることがありますね。見つけた時はショックです。
カビは栄養となる汚れ、湿度などの条件がカビにとって好都合ですと、発生してしまいます。
最近私の家でのショックなカビ事件は、子どものベビーカーのカビです。
ベビーカーを置いていたところは玄関内で、我が家では方角でいうと北側に位置するのですが、換気をするなどしていたのに、しばらく使用していなかったら、カビていました。
おそらく子どもが座って汗がたまっていたり、ちょうど子どもの手を置くあたりであり、子どもの口がいくところで、汚れがついていたのでしょう。かといって簡単に捨てたり部品を交換できるものではありません。
そこでカビ取り剤「mold remover」が活躍してくれました。
色落ちの恐れがあるので、6倍ほどに水で薄めました。
スプレーして30分ほど放置するとカビは取れました!!
でも塩素のニオイがするので、洗濯をしましたら、塩素のニオイはとれ、柔軟剤の良い香りがするようになりました。
今後カビが生えにくいように、防カビ剤「mold screen」を仕上げにスプレーしました。
この防カビ剤は、ミントのようなすっきりした香りがするので、ニオイも問題なく、子どもに使う商品ですので、安全性も心配になるところですが、乾けば無害となる安全性なので、安心して使用しています。
本当は、こまめにベビーカーから布部分を外し、洗濯していく、、、それが大切なのかもしれませんが、
共働き、そしてちょっとずぼらな私にはこまめなことはできませんでした。
逆の発想で、ベビーカーに初めから防カビ剤をスプレーしていればカビなかったかもしれませんね。
次はやってみようと思います。

